貯金大好き主婦のミャーキーです
教育費の貯めかたには預貯金、学資保険などいろいろ選択肢はありますが、わたしはジュニアNISAを教育資金づくりのひとつとして活用することにしました。
ジュニアNISAだけで教育費がまかなえるわけではありませんが、活用しなければもったいない制度です。
え、投資って元本割れするリスクあるじゃん!
それを教育費のためにやるの?
確かにリスクは0じゃないけど、長期的に見れば必ず子どものためになると思っているよ!
ジュニアNISAだけじゃなく、預貯金でも教育費は貯めているよ
ジュニアNISAは2023年で制度の廃止が決まっています。
最大投資可能枠は年間80万円なので、今年から始めれば最大で160万円の運用が可能です。
2023年に廃止になっても長期運用することは可能なので、始めるなら今がチャンスです!
- 教育資金づくりで悩んでいる
- 実際のジュニアNISA運用実績が知りたい
- ジュニアNISAのメリット・デメリットが知りたい
【2021年5月運用開始】楽天証券で運用開始したジュニアNISA
楽天証券を選んだ理由は単純です。
わたしが楽天ユーザーで、楽天証券口座を持っているからです。
未成年者が証券口座をつくるには、親権者が同じ証券口座を持っていることが条件なんだよ
ですが親の証券口座をこれから開設するなら、SBI証券がおすすめです。
少し前までは楽天ユーザーなら楽天証券をおすすめしていましたが、2022年4月から改悪して投資によるポイント還元率が激減してしまいました。
SBI証券だと、楽天証券では取引できない外国株式取引が可能です。
選択肢が多いのは魅力ですが、そこにこだわりがなければ親に合わせて選んでOKです。
どちらの証券会社もポイントプログラムがあります。
株や投資信託の購入の際にポイントが貯まり、ポイントで購入することもできます。
どちらの会社もジュニアNISAの場合はポイントを使って購入することはできませんが、親権者名義で購入した株や投資信託にポイントがつくというのは大きいです。
楽天銀行と楽天証券口座を作るとマネーブリッジという優遇金利のサービスが受けられます。
普通預金金利が年0.10%になるので今の時代を考えるとかなりお得です。
ジュニアNISAの運用実績
この記事を書いているのは7月20日です。
現時点でTwitterでフォローしている投資家さん達の話題を見る限りでは、株価は下がっているそうです。
Twitterをやっていなかったら、たぶん株価の変動に気づかないと思う…
取得総額 | 時価評価額 | トータルリターン | 損益率 |
---|---|---|---|
799,999円 | 831,251円 | +31,251円 | +3.90% |
用語 | 解説 |
---|---|
取得総額 | 購入額 |
時価評価額 | 現時点の額。毎日変動する。 |
トータルリターン | 収益。毎日変動する。 |
損益率 | 収益の購入額に対する割合 |
5月に80万円分の投資信託を一括購入(スポット購入)しました。
株価が下がっている現状でも、2ヶ月足らずで3万円もプラスになっているのは驚きです。
つみたてNISAより額が大きい分、上がるときの額が大きい!
ジュニアNISAの保有商品
ニッセイ外国株式インデックスファンド
ジュニアNISAでは、このファンド(投資信託)のみを運用しています。
投資信託というのは、一社に投資する個別株とは違い、数百〜数千社に分散されているので低リスクでの運用が可能です。
元本割れのリスクがないわけではありませんが、長期運用することによりさらにリスクは低減します。
このニッセイ外国株式インデックスファンドは、日本を除く主要先進国の株式が組み入れられています。現時点では米国株式が70%を占めています。
ジュニアNISA我が家の今後の運用について
2023年までは積立が可能なので、来年も再来年も80万円ずつ購入する予定です。
全額ニッセイ外国株式インデックスファンドを購入したいと思っています。
ジュニアNISA口座を開設したのは、制度廃止がきっかけ
なんで廃止するような制度に申し込む気になったの?
今までの条件だとデメリットが多かったんだよね
でも廃止が決まったことで、そのデメリットがなくなったの!
制度廃止が決定するまでは、災害などやむを得ない場合を除いては、口座の名義人(子供)が成人するまで途中払い出しができませんでした。
厳密には、解約すれば払い出すことはできるけど「途中で払い出すならそれまで積み立てた分は課税するよ」という制度でした。
もし何かお金に困るようなことがあって途中解約したら、NISAのメリット全消し!
最初に書いたようにわたしは投資のド素人なので、万が一解約せざるを得ない状況になった場合にいくらくらい払わなければならないのかわかりません。
わからないから、非課税で気軽に投資ができるNISAを選んでいるんですよね。
長期保有する目的で購入していても、この先何が起こるかわかりません。
解約が必要になることだってあるかもしれません。
わたしがジュニアNISAを知ったときには、このようにデメリットが大きいように感じたので、非課税とはいえあまりメリットがないなと感じました。
しかし、ジュニアNISAが2023年に廃止になることが決定し、このデメリットは消失しました。
ジュニアNISA制度廃止によって生まれたメリット
前述したように、子が成人するまで払い出しできなかったのが、廃止後の2024年以降はいつでも非課税のまま払い出しできるようになりました。
最大のデメリットが解消され、大きなメリットとなりました。
払い出し=解約なのは変わりないので、一部だけの払い出しができないのは同じです。
さらに、廃止前に購入した金融商品についても、子の成人までは非課税で保有し続けることができます。
成人するまで非課税で運用するには、ロールオーバーという手続きをしなければなりません。
それでも残るジュニアNISAのデメリット
ぶっちゃけ、初心者には理解が難しい…
ええ、ぶっちゃけよくわかっていません(笑)
ロールオーバーすれば成人するまで非課税で保有できることはわかりました。
このロールオーバーというのは、2021年に購入した分は2025年に、2022年に購入した分は2026年に…というように、購入した年から5年ごとに手続きが必要になるようで、ちょっと面倒です。
つみたてNISAのように完全なほったらかしはできないよ!
わたしが利用している楽天証券だと、ロールオーバー対象銘柄を保有している場合には楽天証券からロールオーバー申込書類を送付してくれるようで、忘れる心配はあまりなさそうです。
それから子供が成人すると一般NISA口座(2024年からは新NISA口座)が開設されてさらにロールオーバーができるのですが、つみたてNISAへのロールオーバーはできません。
この新NISAというのも2028年までしか確定しておらず、2029年以降に成人を迎える我が子の場合どうなるのか。
ここが全く理解できていない部分です(^_^;)
新たな制度が決定するのを待つしかないのかもしれません。
ジュニアNISA リスクの少ない投資方針
先に書いたように、株価のチェックが面倒なわたしには株の売買は向かないと思っているので、長期保有が目的です。
ジュニアNISAでは優待株などを購入することもできるのですが、長期保有が目的のため投資信託を購入しています。
- ひとつのファンドで投資先が分散されているため、リスクが抑えられる
- 年間の最大買い付け可能額80万円を無駄なく使える
- 株価の動きをさほど気にしなくて良い
すべての教育資金をジュニアNISAでまかなうのは無理
2021年から運用を始めた我が家の場合、ジュニアNISAで運用できるのは最大240万円です。
長期運用していけば240万円より増えていくかもしれませんが、増えたとしても教育資金としては足りません。
他、夫婦2名義分のつみたてNISAを運用しており、預貯金を減らさないように投資を続けていくつもりです。
ジュニアNISAとつみたてNISA2名義分で我が家の家計はいっぱいいっぱいですが、今後もう少し余裕ができたら、課税口座で投資信託への積み立てを少しずつでも増やしたいと思っています。
預貯金で教育費を貯めない理由
貯金は減っていく一方だからだよ!
減るってどういうこと?
貯金が減っていくというのは、使ってしまうからという意味ではありません。
きっと日頃から感じていると思いますが、今の日本は物価がどんどん上がっていくインフレ経済です。
物価が上がっていくということは、相対的にお金の価値はどんどん下がっていきます。
例えばわたしが車を買ったのは7年前ですが、当時に比べると今の新車価格は20〜30万くらい上がっているのかなという印象です。
車の性能が上がり、機能面もきっと充実しているのだと思いますが、数年前は100万円を切る乗用車もあったんですよ。
100万円貯めれば買えた車が、数年後には130万円必要になっちゃうということ
そして悲しいですが、インフレの逆を意味するデフレ経済に転じることはほぼほぼないと考えていた方がいいです。
とはいえ、預貯金が無駄だと思っているわけではありません。
わたしの場合、近い将来に必要になるかもしれないお金を銀行口座に入れています。
利子を払うローンが嫌いなので、車が故障しても一括購入したいですし、買い換える予定がある家電購入費などは、預貯金で確実に貯めています。
しかし、当分使う予定のない教育費や家の修繕費などは、投資を活用するというように、使い分けています。
もちろんこの考え方が正しいわけじゃないけど、ひとつの考え方として参考にしてもらえると嬉しいな!
お互い教育資金がんばって貯めようね♪